植物 ユウスゲ 夜に咲く花 ユウスゲの花夜に咲く花は多くないのですが、ユウスゲも夕方に開花して朝にはしぼんでしまう花が特徴です。7〜9月にレモン色のきれいな花を咲かせます。夜に咲く花だけあって、スズメガが媒介します。芳香もあります。近年減少しており、多くの都道府県でレ... 2024.05.15 植物
植物 ひこばえの話 ひこばえ木を根本で切った時に切り株の周りに伸びてくる新しい芽。切らなくてもひこばえの出てくる木もあります。ひこばえはどのような場合に出てくるのでしょう?根本で切られた木は成長が止まりやがて枯れてしいます。ひこばえが出た場合も元の木は枯れてし... 2024.05.09 植物
植物 アーモンドの種類 先ず大きく2種類私も健康のため、毎日アーモンドを食べています。アーモンドには多くの種類がある中、よくわからないままノンパレル種を食べていますが、どんな種類があるのか調べてみました。先ずは、大きく分けてビターとスイート。ビターの方は野生種に近... 2024.05.06 植物
植物 ナガミヒナゲシに注意 普通に見かけるナガミヒナゲシこの時期、散歩しているとよく見かけるオレンジの花。ナガミヒナゲシは4〜6月が開花時期です。派手ではないけども、きれいな花が咲いています。しかし、ナガミヒナゲシには毒が。ナガミヒナゲシの毒ナガミヒナゲシには有毒の植... 2024.05.02 植物
植物 桜の種類 桜の種類は多い広島市でも 満開まではあと数日ですが、桜の花が開いています。近所にはソメイヨシノが多いのですが、それ以外の桜も咲いています。桜の種類は日本だけでも600種類以上分布しているのだとか。もとを辿れば日本に自生する11種の基本野生種... 2024.04.02 植物
植物 モクレン(シモクレン)とハクモクレン ハクモクレンの花が咲きかけています近所を散歩するとハクモクレンの花が咲きかけています。大きく真っ白な花なのでよく目立ちます。散ってしまうのもあっという間なので、この時期のよく見ておきたいと思います。モクレン(シモクレン)との違いハクモクレン... 2024.03.17 植物
植物 しだれ梅は何故しだれる? しだれ梅梅の花が咲いている季節です。先日、近所の庭でしだれ梅を見かけました。園芸品種らしい美しい木でした。何故しだれるのでしょうしだれる木としては、梅の他に桜、柳、桃がありますが、何故しだれるのでしょう?品種の改良によるものと思っていました... 2024.02.16 植物
植物 ロウバイが咲いています ロウバイが咲いています先日近所を散歩していると、庭にウメのような花が咲いていました。しかし、花の色は黄色。花や蕾の形はウメによく似ています。調べてみると、ロウバイでした。漢字で書くと蝋梅。名前の由来は、半透明でにぶいツヤのある花びらがまるで... 2024.01.26 植物