植物 ヤマグワの葉 ヤマグワの葉は3種類山を歩いているとよくみかけるヤマグワ。あまり高くなっていない木が多いようにも思います。なかなか古木には出会えません。しかし、その葉をみてみると、3種類あります。全く切れ込みのない葉、片側だけ切れ込みのある葉、両側に切れ込... 2025.07.06 植物
植物 アマリリスとユリ 似ているけども アマリリスは中南米原産散歩していると、庭に植えられているユリのような花を見かけます。ユリを少し派手にしたような花、アマリリス。中南米原産で江戸時代には日本に入ってきていたとか。ユリによく似ていますが、全く別の科の植物です。ユリはアジアを中心... 2025.06.23 植物
植物 カエデの葉はいろいろ カエデ属の種類カエデ属の木は国内にたくさん自生しています。一般的にモミジとも呼ばれますが、葉の切れ込みが深いものを「モミジ」、葉の切れ込みが浅いものを「カエデ」と呼んでいる場合があります。しかし、植物学的には同じ系統です。でも、カエデ属の葉... 2025.05.14 植物
植物 ネモフィラの和名 ネモフィラはよく見かけるがこの時期、散歩しているとネモフィラを非常によく見かけます。とてもきれいな花ですね。ネモフィラは北アメリカ原産の1年草です。ネオフィラを植物検索アプリ(PictureThis)で調べると、回答はルリカラクサ。あれ!と... 2025.04.26 植物
植物 広島レモン 近所に植えてあるレモン近所を散歩していると、結構な頻度で庭にレモンが植えられています。広島ならではなのでしょうか?名前のとおり、レモン色の実がなっています。レモンはヒマラヤ原産ですが、地中海沿岸で古くから栽培されていました。現在では世界各国... 2025.03.01 植物
植物 ウバメガシから備長炭へ 公園に植えられていたウバメガシ近くの公園を散歩していた時、ウバメガシを見かけました。常緑樹なので葉がよく繁っています。昔から萌芽能力が高くて定期的に何度も収穫可能なことから、燃料用としては非常に重宝されていました。また、硬く重い木材で火持ち... 2025.02.26 植物
植物 この木の名前は? 気になっていた木近所の家の庭に生えている木。この木はなんだろうと以前から気になっていました。数メートルの高さで、冬でも青々とした葉が茂っています。通りがかりの家なので、偶然この家の人がおられたら聞いて思っていました。ところが、Picture... 2025.02.10 植物
植物 ヤシャブシの仲間 ヤシャブシの仲間ヤシャブシはカバノキ科の落葉樹で、日本固有種です。日当たりを好むところから、法面やはげ山などにも生えやすい木です。また、街路樹としても植えられています。近縁種としてはヒメヤシャブシ、オオバヤシャブシ、ミヤマヤシャブシがありま... 2025.01.27 植物