動物

動物

ツクツクボウシの鳴き声の秘密

ツクツクボウシの鳴き声 先日、まだ7月だというのにツクツクボウシが鳴いていました。 ツクツクボウシといえば夏の終わりですよね。 ところでツクツクボウシの鳴き声は変わっていますね。 それは鳴き方のパターンが途中で変化するという点です。 「オー...
動物

ホソカミキリムシ科の虫たち

カミキリムシ科とホソカミキリムシ科 カミキリムシ科の虫たちは国内に約800種いますが、カミキリムシ科ではなくホソカミキリムシ科の虫も国内に2種います。 国内のホソカミキリムシ科の虫はホソカミキリとオオクボカミキリです。 オオクボカミキリに至...
動物

センカクキラホシカミキリはまだ生息している?

戦前に1頭採れただけ センカクキラホシカミキリは不思議なカミキリムシです。 尖閣諸島の魚釣島で採集されたのですが、これまで採集されたのは戦前に1頭だけ! 採集にはその後も何回か行った方がいるそうですが。 現在はあのような状況ですから採集は無...
動物

マメハンミョウ

成虫は害虫、幼虫は益虫 マメハンミョウは親子で異なる評価の虫です。 成虫の食性は植物食で広範な植物を摂取するので、農作物の害虫として知られています。 一方、イナゴやバッタ類の卵塊の側で産卵し、孵化した幼虫は卵塊を食べて成長するので、益虫です...
動物

イヌマキとケブカトラカミキリ

かつての希少種 ケブカトラカミキリ ケブカトラカミキリは元々九州南部と四国にしか分布しておらず、個体数も少なく、なかなか得がたい希少種でした。 その食樹はマキ科のナギやイヌマキです。 このイヌマキが園芸用として利用されることに伴って、ケブカ...
動物

アサカミキリの悲哀

大麻を食べるアサカミキリ アサカミキリは大麻(アサ)を食べるカミキリムシです。 元々日本では大麻を吸引する習慣がなかったので、1900年頃までは、繊維素材のほか、種が食用に利用されていました。 しかし、戦後になって麻薬取締法によってアサの栽...
動物

カラスの巣

カラスの弱い鳴き声 先日、自宅近くを散歩していると「カー、カー」という鳴き声が聞こえてきました。 あのうるさい「カー、カー」という大きな鳴き声ではありません。 弱々しい声で鳴いています。 見上げると電信柱に木の枝で作ったカラスの巣が。 カラ...
動物

モトナリヒメコバネナガハネカクシ

アンガールズの山根氏が発見した新種 モトナリヒメコバネナガハネカクシは甲虫類のハネカクシの一種です。 なんと広島の放送局RCCの「元就。」という番組のロケでアンガールズの山根氏が発見した新種です。 昨年10月のことです。 番組名にちなんでモ...