動物

広島虫の会

本日は総会でした本日、広島虫の会の総会がありました。なんと第63回です。現在の会員数は87名。チョウやカミキリなどのおなじみの虫だけでなく、カメムシ、バッタ他いろいろな昆虫が対象になっています。甲虫の中でも、ハネカクシ、ゾウムシなどいろいろ...
環境

ゴミから金の延べ棒

都市鉱山と呼ばれるが都市鉱山とはよく聞く言葉ですが、実際にゴミから金(ゴールド)を回収する事業が行われています。新日本電工(本社・東京都中央区)の鹿島工場(茨城県鹿嶋市)は自治体などで燃やしたゴミの灰を専用の電気炉で溶かして資源化する事業を...
環境

Jクレジットを個人で取得するには

JクレジットとはJクレジットとは、省エネルギー機器の導入や森林経営などの取組による、CO2などの温室効果ガスの排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証する制度です。なかなか個人では参加できない制度ですが、間接的に参加する方法がありま...
植物

広島レモン

近所に植えてあるレモン近所を散歩していると、結構な頻度で庭にレモンが植えられています。広島ならではなのでしょうか?名前のとおり、レモン色の実がなっています。レモンはヒマラヤ原産ですが、地中海沿岸で古くから栽培されていました。現在では世界各国...
植物

ウバメガシから備長炭へ

公園に植えられていたウバメガシ近くの公園を散歩していた時、ウバメガシを見かけました。常緑樹なので葉がよく繁っています。昔から萌芽能力が高くて定期的に何度も収穫可能なことから、燃料用としては非常に重宝されていました。また、硬く重い木材で火持ち...
植物

この木の名前は?

気になっていた木近所の家の庭に生えている木。この木はなんだろうと以前から気になっていました。数メートルの高さで、冬でも青々とした葉が茂っています。通りがかりの家なので、偶然この家の人がおられたら聞いて思っていました。ところが、Picture...
動物

カモのつがい

冬のカモ冬が近づくとシベリアから渡ってくるカモたち。近くの河口に、マガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、オナガガモが浮かんでいます。今ではカップルが成立していて仲睦まじい姿が見られます。常に一緒に行動している姿は微笑ましいですね。留鳥のカルガモ...
植物

ヤシャブシの仲間

ヤシャブシの仲間ヤシャブシはカバノキ科の落葉樹で、日本固有種です。日当たりを好むところから、法面やはげ山などにも生えやすい木です。また、街路樹としても植えられています。近縁種としてはヒメヤシャブシ、オオバヤシャブシ、ミヤマヤシャブシがありま...