植物

からす麦がクッキーに

からす麦は栄養豊富先日、道端でからす麦(単子葉植物)を見つけました。からす麦は野生種ですが、栽培化したものがオーツ麦です。オーツ麦がミネラルや食物繊維に富む食物として知られていますが、からす麦にも同じような栄養素が含まれています。からす麦も...
植物

カラスノエンドウは食べられる

草笛の材料だけではない今の季節、カラスノエンドウ(ヤハズエンドウ・離弁花類)が小さな花を咲かせています。道端でごく普通に見かける雑草ですが、食べることができます。最近は吹いているところをほとんど見かけませんが、数十年前は草笛を作って遊んでい...
動物

ヨコヅナサシガメに刺されるな

ヨコヅナサシガメは外来種ヨコヅナサシガメ(カメムシ目サシガメ科)は従来中国から東南アジアにかけて分布していましたが、日本にやって来た外来種です。当初は九州だけでしたが、次第に北上しており、最近は東北地方でも確認されています。私の住居のすぐそ...
植物

タネにフィルムコートされていた

もらったタネにフィルムコートされていた先日、枝豆(離弁花類)のタネを頂いたのですが、青いフィルムコートがされていました。サカタのタネのおつな姫です。殺菌剤等の農薬が含まれているのですが、農薬が均一につき、飛散が少ないため安全性が向上するらし...
植物

アカメガシワは民間薬だった

アカメガシワは日本に自生するアカメガシワ(離弁花類)の赤い若葉が目立つ季節になりました。普段は目立たないけど、この季節には目立つ木です。元々は熱帯性植物だったのですが、落葉性を身につけることによって温帯に進出したと考えられています。民間薬と...
動物

ミツバチの贈り物

ミツバチの贈り物は蜂蜜だけじゃない蜂蜜は美味しさはもとより健康食としても重宝されていますね。プーさんの大好物としても有名ですが、みんな大好きですよね。でもミツバチ(ハチ目ミツバチ科)の贈り物は蜂蜜だけではありません。ローヤルゼリーやプロポリ...
動物

イソヒヨドリは人懐っこい

イソヒヨドリは人懐っこい近所の川べりを散歩する時に、よく見かけるイソヒヨドリ(鳥類)。すごく綺麗というわけではないけれど、近くに寄っても逃げずにじっとしているので親近感を感じます。しかも1羽だけポツンといるところもいいですね。磯から都市部へ...
動物

目にまとわりつく嫌な虫の正体は

目にまとわりつく嫌な虫の正体山に出かけると、目にまとわりついてくる嫌な虫がいます。刺したりするわけではないけど、しつこくまとわりついてきて離れません。しかも目に入ろうとしてきます。この虫は何なのでしょう?メマトイ(ハエ目)と言われる体長2~...