植物

植物

榊 いろいろあります

神棚に必要な榊神棚に欠かしてはいけない榊(離弁花類)ですが、国内に流通しているものがいろいろあります。国産榊、中国産榊、ヒサカキ、ブリザーブド。国産榊を使用するに越したことはないのですが。ヒサカキまず、ヒサカキについてですが、榊がモッコク科...
植物

刺し身のつま つま菊

刺し身についている菊は食べれる?刺し身を買うと、時々菊(合弁花類)がついています。白身や赤身の魚に対するアクセントだけでしょうか?いいえ、食べることができます。食用菊で、つま菊といいます。つま菊の効果菊には食中毒を防ぐ殺菌効果があります。そ...
植物

茗荷(ミョウガ)を食べたら物忘れをする?

ミョウガに関する不名誉な言い伝え暑い日が続きますが、食欲も低下しがちです。こんな時、薬味としてミョウガ(単子葉類)は欠かせません。しかし、ミョウガには不名誉な言い伝えがあります。「ミョウガを食べると物忘れをする。」私が子供の頃は母親が試験の...
植物

「蓼食う虫も好き好き」の蓼とは

「蓼食う虫も好き好き」の諺この諺は「辛い蓼を食う虫もいるが、それはその虫の好みによる。人の好みがさまざまであることのたとえ。」ですが、この蓼とはどんな植物なのでしょうか?蓼(離弁花類)にはいくつか種類があるようですが、この諺の蓼はヤナギタデ...
植物

ユリ根だけでなくムカゴもできるオニユリ

オニユリのユリ根山にでかけた際にオニユリ(単子葉類)の花が咲いていました。オニユリは元々は中国から渡ってきたものだそうですが、現在では北海道から九州まで普通に見られます。ユリの仲間はみんなユリ根を作りますが、最も食べられているのがオニユリの...
植物

リョウブのハチミツ

サルスベリではありません山に行くとリョウブ(合弁花類)が花を咲かせています。夏の花の最後でしょうか?目立たない花ではありますが、虫が集まっています。木の幹はサルスベリ(離弁花類)によく似ていますが別の種類です。リョウブがリョウブ科なのに対し...
植物

ヒマワリの種は栄養豊富

ヒマワリの種の栄養今、ヒマワリ(合弁花類)の花が真っ盛りですが、その種には豊富な栄養が含まれています。主なものは、リノール酸、ビタミンE、葉酸です。いずれの量もピーナッツを上回っています。脂質も多いので注意が必要ですが、ピーナッツと同じくら...
植物

ノアサガオとアサガオの違い

どちらも仲間どちらもヒルガオ科サツマイモ属で、花も非常によく似ていますね。アサガオ(合弁花類)が海外(諸説あり)から持ち込まれたものなのに対して、ノアサガオは沖縄に自生しているものです。ノアサガオの方はツルが非常に長くて10m以上伸びます。...