植物 ヨモギの利用 ヨモギの利用 ヨモギ(合弁花類)は日本と朝鮮半島にしか分布していませんが、古くから色々利用されてきました。国内の何処にでもあるような雑草なのに、利用価値は高いですね。 食用としてはお浸しや和え物として、また草餅の材料としてもよく使用されてい... 2023.03.17 植物
植物 葛(クズ)その功罪 葛の有害性 葛(離弁花類)は元々日本他、中国や東南アジアに分布していますが、その繁殖力の強さが災いして世界の侵略的外来種ワースト100に入っています。 日本から米国に持ち込まれた当初は緑化・土壌流出防止用として政府から推奨されていたようです... 2023.03.16 植物
植物 カイワレ大根とブロッコリースプラウト カイワレ大根とブロッコリースプラウトの栄養価 私は2つとも家で栽培しています。ブロッコリースプラウト(離弁花類)はスルフォラファンの高い抗酸化力を期待して。カイワレ大根(離弁花類)は冷奴や湯豆腐のような豆腐料理の薬味として食べています。 食... 2023.03.15 植物
植物 スプラウトの発芽に光は必要? スプラウトを実際に作ってみて感じた発芽に適した環境 体に良いと言われるブロッコリースプラウト(離弁花類)を作ってみました。色々な情報がある中、発芽するまでは暗所に置くべきとの情報が非常に多かったです。 しかし、実際にやってみるとどうもおかし... 2023.03.14 植物
植物 海藻 微細藻類だけでなく藻類の海藻も二酸化酸素から酸素を作り出す点は優れています。 ワカメやコンブは美味しい食物ですが、海の中で光合成を盛んに行っています。 魚も喜ぶし、言うこと無しですね。 2023.03.09 植物
微生物 藻類 二酸化炭素の利用 ミドリムシをはじめとする藻類はご存知のように、二酸化炭素を原料としてバイオ燃料を産生しますが、ミドリムシ以外にもバイオ燃料を産生する藻類がいます。 オーランチオキトリウム,シュードココミクサ,クラミドモナス,ボトリオコッカスが今後のバイ燃料... 2023.03.07 微生物
動物 昆虫食(コオロギ) 最近、昆虫食(コオロギ:バッタ目コオロギ科)について議論が起きています。 食用コオロギのメリットとしてはパウダーにした場合、その6割がタンパク質ということで、2割程度の豚肉や牛肉に比べてはるかに高い割合です。 また、生育のための餌の量も豚や... 2023.03.03 動物