植物

アジサイが咲き始めました

アジサイの花アジサイ(離弁花類)が咲き始めて、そろそろ梅雨が近づいたと感じます。アジサイはガクアジサイを改良した園芸品種ですが、すっかり梅雨時期の花というイメージが定着しています。花の色アジサイは土のphによって花の色が変わり、一般に酸性な...
植物

ヤマボウシの花

ヤマボウシの花が咲いていますアメリカヤマボウシとも呼ばれるハナミズキ(離弁花類)の花は終わりましたが、代わってヤマボウシ(離弁花類)が花を咲かせています。といっても白い花びらのように見えるのは総苞片ですが。庭に植えられているのもよく見かけま...
植物

ブラシノキの赤い花

ブラシノキの赤い花散歩の途中に何軒かブラシノキ(離弁花類)が植えてあり、赤い花が咲いていました。この木の名前を知らなかったので、調べていたのですが、わからず、花(本当は雄しべ)の形がコップを洗うブラシに似ていたので、赤い花とブラシで検索して...
植物

レンゲツツジの毒

ツツジの季節が続いていますが先月から多くの種類のツツジがきれいな花を咲かせています。蜜の甘い香りもします。しかし、一部のツツジではありますが、蜜に毒が含まれています。レンゲツツジ(合弁花類)です。その他のツツジと見分けるのは難しいようです。...
動物

アカウシアブ キイロスズメバチに擬態したアブ

アカウシアブに注意山にでかけた時に、近寄ってくるイヤなアブにアカウシアブ(ハエ目アブ科)がいます。見た目はキイロスズメバチによく似ていて擬態しているものと思います。ブーンという羽音もスズメバチ(ハチ目スズメバチ科)を連想させます。よく見ると...
動物

刺す蜂の見分け方

蜂には非常に多くの種類があります。日本だけで約4200種いると言われていますが、刺す蜂の種類はごく僅かです。スズメバチ(ハチ目スズメバチ科)、アシナガバチ(ハチ目スズメバチ科)、ミツバチ(ハチ目ミツバチ科)など社会性を持って団体で生活してい...
動物

オオスズメバチの恐怖

オオスズメバチは最大のスズメバチ先日、家の近所でオオスズメバチ(ハチ目スズメバチ科)を見かけました。この時期に見かけるということは女王蜂でしょうか?日本で最大の蜂のオオスズメバチの女王蜂はさらに最大になります。体長4~5cmです。これから近...
植物

スイカズラの甘い香りと蜜

スイカズラの花スイカズラ(合弁花類)の花が咲いています。日本原産の木で、あちこちで見かけます。公園にも植えられていますし、山でも自生しています。花が咲くと、甘い香りと甘い蜜が同時に楽しめます。そもそも、つるが巻き付くことと蜜を吸うことでスイ...