動物

パセリを食べていたキアゲハ

キアゲハとナミアゲハキアゲハ(チョウ目アゲハチョウ科)が飛び始めました。ナミアゲハとよく似ていますが、黄色の部分が多いのがキアゲハと認識していました。しかし、秋になると両方とも黄色が強くなって、黄色というだけでは見分けがつきにくくなるようで...
植物

シイの花が満開です

シイの花が満開ですシイ(離弁花類)の花が満開になっています。同じく満開のツツジのような華やかさはありませんが、独特な匂いで春を感じます。虫たちの方がこの匂いにもっと春を感じて集まってきているでしょう。日本のシイシイ属はアジアに100種あると...
植物

ハナミズキとヤマボウシの違いは?

ハナミズキとヤマボウシの違いとはハナミズキ(離弁花類)がピンクや白のきれいな花を咲かせています(じつは花ではなくて葉ですが)。      一青窈の歌を思い出させる季節になりました。さて、ハナミズキとよく似た木にヤマボウシ(離弁花類)がありま...
動物

ハチとアブの違い よく似ているように思われるけど

刺したり咬まれたり刺されたり咬まれたりするので注意が必要な虫がハチとアブです。この2種は似てるようにも見えますが、分類上は大きく違います。アブは双翅目(ハエ目)アブは大きく分けるとハエの仲間です。翅が2枚しかないのが特徴です。残りの2枚は退...
動物

ハルゼミはマツ林だけにいる

そろそろハルゼミ(カメムシ目セミ科)の鳴き始める季節になりました。残念ながら姿を見たことはありませんが、ヒグラシを小さくしたくらいの大きさだそうです。高い木の梢にいるので、見つけにくいそうですよ。しかもマツバヤシ(裸子植物)にしかいない!益...
動物

モンシロチョウ アオムシはかわいいけれど

モンシロチョウは最もポピュラーな蝶春が来てよく見かけるようになったモンシロチョウ(チョウ目シロチョウ科)。蝶の中でも最もポピュラーな蝶ではないでしょうか。成虫だけでなく、その幼虫もアオムシの代表選手のような存在だと思います。やはり害虫ですし...
動物

シオカラトンボ トンボは害虫ハンターの代表選手

シオカラトンボとムギワラトンボトンボの中でも最も普通に見かけるのがシオカラトンボ(トンボ目トンボ科)です。オスとメスで体の色が大きく違っていて、メスは俗にムギワラトンボと呼ばれます。しかし、未成熟のオスもメスと同じ色をしており、やはりムギワ...
動物

アメリカミズアブ もう便所バチとは呼ばせない

以前は便所バチと呼ばれていたがアメリカミズアブ(ハエ目ミズアブ科)は外来種ですが日本にも定着しています。かつて汲取式のトイレだった頃、トイレの中で幼虫が繁殖し、成虫もトイレの近くを飛び回っていたことから便所バチと呼ばれていました。しかし、ア...