動物

クビアカモモブトホソカミキリ 単為生殖するカミキリ

クビアカモモブトホソカミキリ クビアカモモブトホソカミキリはコウチュウ目カミキリムシ科のカミキリです。 生息している地域は西日本に点在しているカミキリムシです。 私もかなり以前に奈良で採集したことがあります。 以前、オスが見つからないのが話...
植物

茗荷(ミョウガ)を食べたら物忘れをする?

ミョウガに関する不名誉な言い伝え 暑い日が続きますが、食欲も低下しがちです。 こんな時、薬味としてミョウガ(単子葉類)は欠かせません。 しかし、ミョウガには不名誉な言い伝えがあります。 「ミョウガを食べると物忘れをする。」 私が子供の頃は母...
動物

ヘビトンボと孫太郎虫

孫太郎虫はヘビトンボの幼虫 ヘビトンボはアミメカゲロウ目ヘビトンボ科の虫です。 日本に15種類いる昆虫です。 毒はないのですが、噛まれると腫れ上がります。 成虫の背中を掴むと首を捻って噛みついてくるとか。 しかも成虫や幼虫だけでなく蛹までも...
動物

日本国内最大の虫は?

国内最大の虫は何でしょう? 国内最大の虫は何でしょう? 虫の大きさについて、世界的にナナフシが上位を占めています。 国内で最大の虫はアマミナナフシの♀で、体長15.9cmです。 ナナフシ目ナナフシ科のナナフシです。 ギネス記録に記載されてい...
植物

「蓼食う虫も好き好き」の蓼とは

「蓼食う虫も好き好き」の諺 この諺は「辛い蓼を食う虫もいるが、それはその虫の好みによる。人の好みがさまざまであることのたとえ。」ですが、この蓼とはどんな植物なのでしょうか? 蓼(離弁花類)にはいくつか種類があるようですが、この諺の蓼はヤナギ...
動物

「ツバメが低く飛ぶと雨が降る」という言い伝えは本当?

時々ツバメが低く飛んでいることがあるが 散歩しているとツバメ(鳥類)が低く飛んでいることがあります。 思い出すのは「ツバメが低く飛んでいると雨が降る」という言い伝えです。 でも過去の経験からも確かに当たっています。 何故なんでしょう? 餌の...
動物

セミは耳が聞こえない?

ファーブルの実験 セミの声がうるさい季節になってきました。 セミはカメムシ目セミ科の虫です。 ところでファーブルの有名な実験があります。 セミが鳴いている木のそばで大砲を撃ったところ、セミは何事もなかったように鳴き続けていたそうです。 この...
動物

トンボは本当に指で目を回すのか?

トンボの目の前で指をぐるぐる回すと トンボはトンボ目の昆虫ですが。 トンボの目の前で指をぐるぐる回すと、トンボが目を回して、たやすく捕まえられるという話は昔からあります。 私も子供の頃には挑戦してみたことがありますが、捕まえる時にトンボに噛...