ヒラメとカレイ 左と右だけではない

「PR」
動物

どちらもカレイ目

ヒラメとカレイの関係ですが、カレイ目という大きなグループがあり、その中にヒラメ科とカレイ科があります(その2つ以外にもあります)。

ヒラメとカレイはどこがどう違うのでしょうか?よく返ってくる答えは「ヒラメが左向きで右向きはカレイ!」です。

具体的には、目が頭の上部に来るようにまな板に置いた時、頭の向きが左側になるものがヒラメ、右側になるものがカレイとなります。これを表す「左ヒラメに右カレイ」という言葉も存在します。

この返答は間違いではないのですが、全てのヒラメやカレイに当てはまるかと言えば答えはNoです。

それは北日本に多く生息するヌマガレイで、彼らは左に向くことが多く、カレイらしくないことでよく知られています。

また、ヒラメと比べて魚食性が弱いとみられがちなカレイでも、オヒョウやムシガレイなど、カレイの仲間でありながら大きな口を持ち、生きた魚を襲うものは少なくないです。

決定的な違いは?

これまで書いたように、例外があって決定的な違いはありません。

同じ仲間で近い種類だから当然かも知れません。

しかし、生きた魚を食べるオヒョウの歯をヒラメのそれと比較すると、絶対的な大きさは小さいです。

ヒラメは鋭く長い歯、それに対し、オヒョウの歯は鋭いものの、小さな歯が数列に分かれて生えている感じです。

ここに違いがあると思われます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました