動物

動物

カワウとウミウ

カワウとウミウの違いは難しいカワウとウミウは非常によく似ています。従って見分けるのが非常に難しい。海にいるのがウミウで川にいるのがカワウが一般的ですが、どちらも逆の場合があります。東京湾にいるウは海なのにカワウだそうです。体の大きさもカワウ...
動物

ヒラメとカレイ 左と右だけではない

どちらもカレイ目ヒラメとカレイの関係ですが、カレイ目という大きなグループがあり、その中にヒラメ科とカレイ科があります(その2つ以外にもあります)。ヒラメとカレイはどこがどう違うのでしょうか?よく返ってくる答えは「ヒラメが左向きで右向きはカレ...
動物

カモ科の鳥達

近所の河口に来ていた鳥達先日、近所の河口での探鳥会に参加してきました。20種以上の鳥達がいましたが、河口ということでカモの仲間が多かったです。カモ達は姿は似ていますが、かなり違った生態のようです。鳴き声にしても、ガーガーと鳴くマガモ。アヒル...
動物

正月料理の赤なまこと青なまこ

正月料理の定番 なまこお正月に欠かせない「なまこ」。とっても美味しいですよね。私はおろしポン酢で食べるのが大好きです。ところで、「なまこ」には赤なまこと青なまこがありますよね。どのような違いがあるのでしょうか?調べてみると、これまで違う種類...
動物

オオスズメバチの女王蜂がやって来た

目撃したのは先月に続いて2回目私はマンションの13階に住んでいるのですが、結構頻繁にスズメバチ(ハチ目)がやって来ます。毎年のように見かけるのですが、今年は先月に続いて2回目でした。この時期にやって来るのは女王蜂なんだろうと思います。前回は...
動物

フグの仲間たち 食べることのできるフグたち

フグの季節がやってきた寒くなってフグの季節がやってきました。トラフグのふぐ刺し、ふぐちり鍋、唐揚げ、どれも美味しいものばかり。高くてなかなか食べれないですが、それだけに食べる時の幸福感はたまりません。もちろんフグにはトラフグ以外にもたくさん...
動物

ガザミ(ワタリガニ) いろいろな呼び名がありますが

ガザミの呼び名時々、寿司屋で食べるガザミ。とっても美味しいですね。ワタリガニとも言いますが、他にもいろいろな呼び名があります。きっと各地で食用として利用してきたからでしょうね。日本だけでなく、世界中で食されています。ガザミはいちばん後方の脚...
動物

イケチョウガイ ヒレイケチョウガイ

生息状況イケチョウガイ(イシガイ目イシガイ科)は本来、琵琶湖・淀川水系だけに生息していましたが、真珠養殖のために霞ヶ浦等に移植されました。これらの水系では中国産ヒレイケチョウガイ(イシガイ科)との交雑種が生息し、岐阜県の揖斐川水系まで分布を...