動物 ベッコウトンボは採集禁止です ベッコウトンボは絶滅危惧種ベッコウトンボはトンボ目トンボ科の虫です。2012年に公表されたレッドリストでは「絶滅危惧IA類(CR)」に指定されました。また、国内希少野生動植物種にも指定されており、捕獲が原則として禁止されています。かつて宮城... 2023.09.25 動物
動物 ナナホシテントウには毒がある ナナホシテントウは益虫ナナホシテントウはコウチュウ目テントウムシ科の虫です。ナナホシテントウは益虫です。成虫、幼虫共々野菜につくアブラムシを食べてくれます。また成虫は非常にきれいですね。でもこのきれいで目立つ姿にはワケがあります。THE N... 2023.09.23 動物
動物 日本一長い名前の虫 カノウモビックリミトキハニドビックリササキリモドキ スオウササキリモドキの別名奇妙な名前があるものです。正式な和名はスオウササキリモドキですが。バッタ目ササキリモドキ科の虫です。学名を見ると、Asymmetricercus suohensisMitoki。ミトキさんが命名されています。カノウ... 2023.09.22 動物
動物 マメゾウムシはゾウムシではありません マメゾウムシはハムシの仲間マメゾウムシはゾウムシという名が付いていますが、ハムシの仲間です。コウチュウ目ハムシ科です。以前はゾウムシの仲間と考えられていましたが、近年になって見直されてハムシの仲間ということになりました。名前を変えるわけには... 2023.09.21 動物
動物 フサヒゲルリカミキリよ 生き延びてくれ 絶滅危惧種フサヒゲルリカミキリはコウチュウ目カミキリムシ科の虫です。絶滅危惧1A 類です。かつては北海道と本州(岩手県、群馬県、神奈川県、山梨県、長野県、鳥取県、岡山県、広島県)で記録がありますが、現在生息が確認されているのは岡山県だけです... 2023.09.20 動物
動物 ツチノコは本当にいるのでしょうか? ツチノコは未確認動物ツチノコは未だに未確認動物(UMA)です。ツチノコに関する記述は遅くとも江戸時代には残されています。古いものでは、縄文時代の壺にツチノコらしき絵が描かれたりしています。しかも、東北地方から九州まで、目撃談があります。本当... 2023.09.18 動物
動物 ツシマヤマネコ 日本にはイリオモテヤマネコだけではありません 日本にいるヤマネコ1965年に西表島で発見されたイリオモテヤマネコは哺乳類で20世紀最大の発見と言われました。しかし、日本に生息するヤマネコはイリオモテヤマネコだけではありません。対馬にツシマヤマネコが生息しています。日本のヤマネコはこの2... 2023.09.17 動物
動物 アカマダラハナムグリは鳥の巣で育つ アカマダラハナムグリの生活史アカマダラハナムグリはコウチュウ目コガネムシ科の虫です。見た目は地味なハナムグリです。しかし、その生活史には驚くべき特徴があります。なんと幼虫が鳥の巣で育つのです。しかも、主に猛禽類の巣に!【主な鳥の巣】 タカ... 2023.09.16 動物