ツクツクボウシの鳴き声の秘密

「PR」
動物

ツクツクボウシの鳴き声

先日、まだ7月だというのにツクツクボウシが鳴いていました。

ツクツクボウシといえば夏の終わりですよね。

ところでツクツクボウシの鳴き声は変わっていますね。

それは鳴き方のパターンが途中で変化するという点です。

「オーシンツクツク」から「ツクツクボーシ」さらに「ツクリヨーシ」と変化します。

研究報告が発表されています

昨年、大阪公立大学と九州大学の先生方が、ツクツクボウシの鳴き方についての研究報告を発表されています。

普通、オスのセミが鳴くのは、メスへのアピールのためですが、ツクツクボウシの場合は少し違っています。

それは、「オーシンツクツク」の鳴き声で、近くにいるオスが「ギーッ」と鳴き返すことです。

さらに、前半の「オーシンツクツク」のパートにおける “合の手” の回数の方が、後半の「ツクリヨーシ」での回数よりも多いことが確認されました。

すなわち、前半パートと後半パートは、ただメロディが違うというだけでなく、他のオスに与える影響も異なる可能性があると言えます。

合の手の意味は?

合の手の意味は次のように考察されています。

  1. 合唱に協力するため
  2. 他のオスの鳴き声の邪魔
  3. メスを横取りするため
  4. 鳴き声が干渉しないような適度な距離を保つために、互いの居場所を共有するため

一体どのような目的で合の手を入れているのでしょう?

コメント

タイトルとURLをコピーしました