植物 広島菜 漬け込み始まる 日本3大菜漬の1つ広島の冬の味覚、広島菜の漬け込みが始まります。広島菜漬は信州の野沢菜漬、福岡他の高菜漬と共に3大菜漬の1つです。広島菜、野沢菜、高菜はそれぞれ違った野菜です。広島菜は白菜の1種、高菜はカラシナの1種、野沢菜はカブに近い野菜... 2024.10.30 植物
動物 ハリガネムシ 不思議な生物 ハリガネムシの生態線虫の1種、ハリガネムシは不思議な生物です。幼生の時はカゲロウやユスリカなどの水生昆虫に寄生し、さらにその水生昆虫を捕食したカマキリやカマドウマに寄生して成虫になります。イワナなどの魚類の内臓に寄生するケースもあるそうです... 2024.10.21 動物
動物 成虫越冬するクワガタムシ、しないクワガタムシ クワガタムシは成虫越冬するのか?クワガタムシは成虫越冬する?何年にも渡って生き続けるクワガタムシもいれば、冬に死んでしまうカミキリムシもいます。クワガタムシの種類によって異なります。また、そのクワガタムシの環境によっても異なってきます。成虫... 2024.10.10 動物
動物 日本産カミキリムシ大図鑑 Ⅰ Ⅱ むし社より全3巻 刊行予定日本産カミキリムシの地域変異や個体変異を詳細に解説しています。むし社から全3巻の予定ですが、現在Ⅰ、Ⅱまで発刊されています。日本国内の多様な変異はもちろん、世界の中での日本のカミキリムシの位置がわかるよう、日本産種... 2024.10.07 動物
動物 カミキリムシの同定に役立つサイト 日本産カミキリムシ画像データベースカミキリムシの同定には、かつては図鑑でしたが、最近は大きなデジタル画像を見ることができます。森林総合研究所の日本産カミキリムシ画像データベースはとても役立ちます。先ず、科・亜科の画像一覧で対象のカミキリムシ... 2024.10.03 動物
動物 秋の虫 ウマオイの2種 ウマオイの2種秋に鳴く虫、ウマオイには2種あります。ハヤシノウマオイとハタケノウマオイです。外見は殆ど変わりません。違いを見分けるには鳴き声です。ハヤシノウマオイは「スィーーーッ・チョン」と長くのばして鳴くのに対して、ハタケノウマオイは「シ... 2024.09.29 動物
動物 クビアカツヤカミキリは何故繁殖? 中国原産のクビアカツヤカミキリ中国原産のクビアカツヤカミキリが日本で猛威をふるっています。サクラ、モモ、ウメといったバラ科の樹木を食い荒らしています。特に日本各地に植えられているサクラが被害を受けています。サクラを食害するカミキリムシは少な... 2024.09.23 動物