植物

ノリウツギの花がもうすぐ満開に

山に自生のノリウツギの花 先週、広島県北部の山に昆虫採集に出かけましたが、ノリウツギ(離弁花類)が咲き始めていました。 今週あたり満開になる木も出てくんじゃないでしょうか。 アジサイの仲間らしく、白色の4枚の花弁が縁取っていました。 ノリウ...
動物

クビアカツヤカミキリの分布拡大阻止を

クビアカツヤカミキリは特定外来生物に指定されている クビアカツヤカミキリはコウチュウ目カミキリムシ科です。 幼虫は樹木内部を食い荒らすため、寄生された樹木が枯死することもあります。特にサクラの大敵とされるほか、ウメ、モモなどバラ科の樹木に寄...
植物

ムクゲとフヨウの見分け方

ムクゲとフヨウはよく似ている 今日、散歩中に庭で咲いているムクゲの花を見かけました。 ムクゲ(離弁花類)とフヨウはいずれもアオイ科フヨウ属で近い仲間です。 ちょっと見では区別がつきにくいのですが、よく見ると違いがあります。 ムクゲとフヨウの...
動物

ドウガネブイブイの名前の由来

ドウガネブイブイが属するのは ドウガネブイブイはコウチュウ目コガネムシ科のスジコガネ亜科に属する虫です。 しかし、この名前はどうでしょう。 同じスジコガネ亜科の他の虫はコガネがついています。(アオドウガネはいますが) 亜科代表はコガネムシで...
植物

木の洞(うろ)

木の洞のでき方 鳥がつついたり枝が折れたりして木に傷がつくと、そこから木材を腐らす菌(木材腐朽菌)が侵入します。 菌によって、木の内側が分解され、そこが空洞になります。 そこから木がどんどん腐っていくと思われがちですが、そんなことはありませ...
動物

キノコムシ 甲虫の仲間

キノコムシとは 広義には甲虫目のうち,コウチュウ目オオキノコムシ科など成虫がキノコに集まる数科の昆虫の俗称ですが、狭義ではキノコムシという名前がつく虫です。 キノコを食べ、一生をそこで過ごすもののほか、キノコにいるほかの昆虫の成虫や幼虫を捕...
植物

イワガラミとツルアジサイ(ゴトウヅル)の違い

イワガラミとツルアジサイ 山に出かけると、高木に巻き付いて花を咲かせているツル性の植物をよく見かけます。 イワガラミ(離弁花類)とツルアジサイです。 以前はイワガラミをよく知らず、すべてツルアジサイと思っていました。 両方ともアジサイ科です...
動物

ムカシトンボは生きた化石

ムカシトンボは日本の固有種 トンボの分類で、ムカシトンボはトンボ目の中で均翅亜目でも不均翅亜目でもなく、均翅不均翅亜目(ムカシトンボ亜目)という亜目に分類されている特殊な存在です。 ムカシトンボは北海道から九州までほぼ全国に分布しています。...