動物

動物

センカクキラホシカミキリはまだ生息している?

戦前に1頭採れただけセンカクキラホシカミキリは不思議なカミキリムシです。尖閣諸島の魚釣島で採集されたのですが、これまで採集されたのは戦前に1頭だけ!採集にはその後も何回か行った方がいるそうですが。現在はあのような状況ですから採集は無理ですね...
動物

マメハンミョウ

成虫は害虫、幼虫は益虫マメハンミョウは親子で異なる評価の虫です。成虫の食性は植物食で広範な植物を摂取するので、農作物の害虫として知られています。一方、イナゴやバッタ類の卵塊の側で産卵し、孵化した幼虫は卵塊を食べて成長するので、益虫です。カン...
動物

イヌマキとケブカトラカミキリ

かつての希少種 ケブカトラカミキリケブカトラカミキリは元々九州南部と四国にしか分布しておらず、個体数も少なく、なかなか得がたい希少種でした。その食樹はマキ科のナギやイヌマキです。このイヌマキが園芸用として利用されることに伴って、ケブカトラカ...
動物

アサカミキリの悲哀

大麻を食べるアサカミキリアサカミキリは大麻(アサ)を食べるカミキリムシです。元々日本では大麻を吸引する習慣がなかったので、1900年頃までは、繊維素材のほか、種が食用に利用されていました。しかし、戦後になって麻薬取締法によってアサの栽培が全...
動物

カラスの巣

カラスの弱い鳴き声先日、自宅近くを散歩していると「カー、カー」という鳴き声が聞こえてきました。あのうるさい「カー、カー」という大きな鳴き声ではありません。弱々しい声で鳴いています。見上げると電信柱に木の枝で作ったカラスの巣が。カラスのヒナの...
動物

モトナリヒメコバネナガハネカクシ

アンガールズの山根氏が発見した新種モトナリヒメコバネナガハネカクシは甲虫類のハネカクシの一種です。なんと広島の放送局RCCの「元就。」という番組のロケでアンガールズの山根氏が発見した新種です。昨年10月のことです。番組名にちなんでモトナリと...
動物

東白川村のつちのこ捜索

捕獲懸賞金132万円5月3日に岐阜県東白川村でつちのこを探すつちのこフェスタが開催されました。半分は子供向けのイベントですが、当然のことながら本気捜索も行われました。懸賞金は積み重なって132万円とのことでしたが、残念ながら発見されませんで...
動物

益虫ハナカメムシ

カメムシは害虫ばかりではないその匂いと作物への害で嫌われているカメムシですが、中には益虫のカメムシもいます。それはハナカメムシの仲間です。肉食性のハナカメムシは作物につく害虫を食べてくれます。ヒメハナカメムシヒメハナカメムシは体長2mm程度...