動物 ヘビトンボと孫太郎虫 孫太郎虫はヘビトンボの幼虫ヘビトンボはアミメカゲロウ目ヘビトンボ科の虫です。日本に15種類いる昆虫です。毒はないのですが、噛まれると腫れ上がります。成虫の背中を掴むと首を捻って噛みついてくるとか。しかも成虫や幼虫だけでなく蛹までもが噛みつく... 2023.07.29 動物
動物 日本国内最大の虫は? 国内最大の虫は何でしょう?国内最大の虫は何でしょう?虫の大きさについて、世界的にナナフシが上位を占めています。国内で最大の虫はアマミナナフシの♀で、体長15.9cmです。ナナフシ目ナナフシ科のナナフシです。ギネス記録に記載されています。ちな... 2023.07.28 動物
動物 「ツバメが低く飛ぶと雨が降る」という言い伝えは本当? 時々ツバメが低く飛んでいることがあるが散歩しているとツバメ(鳥類)が低く飛んでいることがあります。思い出すのは「ツバメが低く飛んでいると雨が降る」という言い伝えです。でも過去の経験からも確かに当たっています。何故なんでしょう?餌の虫たちに関... 2023.07.26 動物
動物 セミは耳が聞こえない? ファーブルの実験セミの声がうるさい季節になってきました。セミはカメムシ目セミ科の虫です。ところでファーブルの有名な実験があります。セミが鳴いている木のそばで大砲を撃ったところ、セミは何事もなかったように鳴き続けていたそうです。この実験からフ... 2023.07.25 動物
動物 トンボは本当に指で目を回すのか? トンボの目の前で指をぐるぐる回すとトンボはトンボ目の昆虫ですが。トンボの目の前で指をぐるぐる回すと、トンボが目を回して、たやすく捕まえられるという話は昔からあります。私も子供の頃には挑戦してみたことがありますが、捕まえる時にトンボに噛みつか... 2023.07.24 動物
動物 おにやんま君の虫除け効果は? 最近話題のおにやんま君最近虫除けグッズとして話題になっているおにやんま君。2021年の発売以来50万個を突破しているとか。その効果は色々なところで実証されています。薬剤未使用で身につけるだけというところがいいですね。国内で最大のトンボのオニ... 2023.07.23 動物
動物 ヨツスジハナカミキリの擬態 昆虫界の不思議昆虫界の不思議なものの一つに擬態があります。攻撃力を持った虫に姿を見せかけている擬態です。その一つに、山に出かけるとよく見かけるカミキリムシにヨツスジハナカミキリがいます。コウチュウ目カミキリムシ科です。アシナガバチにそっくり... 2023.07.19 動物
動物 セミの夜鳴き セミの夜鳴き夜に鳴いているセミの声を聞くことがあります。(夜泣きではありません。)街なかで明かりがあるからと思っていたら、真っ暗な状態でも鳴いているらしいです。どうしてなんでしょう?明るさと気温が影響セミが鳴くのには明るさと気温が影響するよ... 2023.07.15 動物