動物

動物

ヤマドリに遭遇

広島県北部の国道で先日、広島県北部の国道を車で走行していました。周りの環境は林の中にところどころセカンドハウスが点在しています。すると眼の前に赤褐色のトリが。車の前を横切って行きます。姿形はキジなのですが、赤褐色の非常にきれいなトリです。サ...
動物

昆虫の驚くべき力 ハスモンヨトウ

ハスモンヨトウによるナノカーボンの合成野菜の害虫として知られるハスモンヨトウですが、驚くべき力を持っていることが報告されました。理化学研究所と名古屋大学の共同研究で、これまで選択的な官能基化が困難だった機能性分子ナノカーボンが昆虫の異物代謝...
動物

ヒョウモンモドキ

広島県だけに生息するチョウ広島県でヒョウモンモドキの羽化が始まっているとのニュースが流れていました。ヒョウモンモドキは国内で広島県だけ、さらに三原市と世羅町だけに生息しています。かつては本州各地に生息していましたが、急激に減少し、減少率が9...
動物

山野草 ヤマシャクヤク

山野草の楽しみ山歩きをしていると見かける、野外に自生する綺麗な草や木。山野草は派手ではないけれど、美しい花を咲かせ、私達を楽しませてくれます。人の手の加わっていない自然美に惹かれるものがありますね。その中の1つにヤマシャクヤクがあります。ヤ...
動物

フサヒゲルリカミキリの再導入

絶滅危惧種のフサヒゲルリカミキリフサヒゲルリカミキリは、かつては北海道や本州の各地に分布していましたが、近年では、岡山県の一部地域にのみ生息が確認されています。環境省では、フサヒゲルリカミキリを平成28年に国内希少野生動植物種に指定していま...
動物

再び ヒバゴン目撃情報

前回は55年前広島県西城町(現庄原市)でヒバゴンの目撃情報が相次いだのは1970年のことです。当時は目撃情報が多数あり、「足跡」なども見つかって、全国的なブームとなって捜索が続きましたが、発見には至りませんでした。身長約160センチ、頭は人...
動物

広島虫の会

本日は総会でした本日、広島虫の会の総会がありました。なんと第63回です。現在の会員数は87名。チョウやカミキリなどのおなじみの虫だけでなく、カメムシ、バッタ他いろいろな昆虫が対象になっています。甲虫の中でも、ハネカクシ、ゾウムシなどいろいろ...
動物

カモのつがい

冬のカモ冬が近づくとシベリアから渡ってくるカモたち。近くの河口に、マガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、オナガガモが浮かんでいます。今ではカップルが成立していて仲睦まじい姿が見られます。常に一緒に行動している姿は微笑ましいですね。留鳥のカルガモ...